診療案内Medical treatment

一般歯科 Dentistry

一般歯科 Dentistry

大人の虫歯の場合、早期発見・早期治療が大事です

美味しく食事するためには、健康な歯が欠かせません。そのためには、口腔内の環境を良い状態で保つ事が大事です。
大人の虫歯の場合、早期発見・早期治療が大事です。
当院では、可能な限り健康な歯を保存し、なるべく抜かないような方針を採っています。そのためにも、早めに治療においで下さい。
また歯医者さんでの治療も大事ですが、日常のお手入れと定期検診を受けて頂くことが、一番の虫歯予防になります。
予防歯科という概念と正しいお手入れ方法や知識を持って頂くことが大事だと考えております。

予防歯科 Preventive

予防歯科 Preventive

フッ素

生えたばかりの歯はエナメル質が柔らかく虫歯になりやすいです。
そこで、歯の表面にフッ素を塗布し虫歯になりにくくします。フッ素塗布することで、エナメル質にフッ素が吸収され、結晶が強くなります。
1回のフッ素吸収量は微量ですので、継続して塗布する事が大切です。
フッ素洗口法も効果的です。

シーラント

シーラントとは、奥歯の噛みあわせの部分にプラスチックを埋め込んで、その部分を虫歯予防する方法です。
その方法は非常にシンプルで、シーラントをする歯の溝をきれいにし、そこにレジンを貼り付けるのです。(レジンとは、軽いむし歯治療の時につめる白いもの)
奥歯など歯磨き時にブラシが届きにくい場所に有効です。

実際に行う際には、本来のかみ合わせをずらすことになるので、かみ合わせに注意しながら進めます。

歯周病 Periodontal disease

歯周病 Periodontal disease

歯周病とは

虫歯が歯そのものの疾患であるのに対し、歯周病は歯のまわりの組織(歯根膜、歯ぐき、歯槽骨など)の疾患です。
最初は歯肉の軽度の出血や腫れにはじまり徐々に進行し、歯が少しずつグラグラしはじめ最終的には抜け落ちてしまう恐い病気です。
歯周病は歯の表面につくプラーク(歯垢)によって起こります。
歯肉の炎症による出血、腫れを特徴とする歯肉炎と、歯を支えている歯槽骨が破壊される歯周炎のふたつに分けられます。
世間一般で言われている歯槽膿漏は、成人性歯周炎をいいますが歯周病には、その症状、病態によっていろいろな種類があります。

歯周病予防

歯周病を予防することで全身疾患を防ぐことにもつながると考えられています。
歯科診療は、治療から予防へ転換する時期にきています。
健康で長生きするために、治療だけ、虫歯や歯周病などをその都度治療するだけで終わらずその先の全身の健康を目的としています。
からだの怪我や病気では治療したあとも再発を防ぐための取り組みを行います。そのことと同じように歯科診療でも虫歯などの歯科疾患の再発を予防することが大切です。
よい状態を維持するために定期的なメンテナンスとして歯石除去や定期検診も行っていますので、健康でよく噛める歯を手に入れるためにも、患者様には年に1度は検診をおすすめします。

ブラッシング指導

現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解して頂いた上でご自分に合ったブラッシングの方法を学んでいただきます。
ブラッシングによるプラークコントロールが歯周病治療の第一歩です。

スケーリング(歯石除去)

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、歯に強固に付着しており、強い病原性を持っています。
一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。

フラップオペレーション

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合にはスケーリングだけでは歯石を取り除く事が不可能です。
このような場合には、歯肉を開いて歯根を露出させ歯石を取り除きます。
歯周病は痛みが無い為に発見しづらいものです。
最低でも半年に1回は定期的にチェックを受け、進行した歯周病の治療が終わった方は、1~3ヶ月のサイクルで来院され安定した歯ぐきの状態を管理していくことが大切です。

レーザーでの歯周病治療

従来の方法よりもきれいに治療できますし、治癒率もかなりよくなりましたので、レーザーを使った歯周病の治療も行っています。
保険適用範囲内で歯周病の治療を行っています。重度の歯周病にも良い作用があります。口内炎もこのレーザーでの治療ですぐ改善されます。非常に弱い菌で起こる口内炎は弱っているときになりやすいものですが、そのつらい口内炎の時にも治療ができます。
当医院で導入しているレーザー治療に関しましては、状態が悪くなった歯周病に対しても一定の働きを示しています。

小児歯科 Pediatric

小児歯科 Pediatric

小児歯科とは

「こどもの歯はいずれ永久歯に生えかわるから虫歯のままほうっておいても大丈夫」なんて思っていませんか?
乳歯が健全か、正しく治療されているかは、後の永久歯の歯列だけでなく、大事な成長期の身体の発育にまで大きく影響してきます。
乳歯は痛みだしたり腫れたりすると、治療しても経過が悪いのが現実です。
乳歯はどうせ生えかわるものというのはまちがいです。お子さんの正常な成長発育には欠かせないものです。治療と同時により予防もさらに大切です。

小児歯科治療の前に

歯の治療は大人でも嫌なものです。大人は我慢できることでも子どもにとっては大変です。
特に小さなお子様なら尚更です。当院ではそれぞれのお子様の性格を理解したうえで根気よく且つ慎重な治療を受けていただけるよう努めております。恐がることはありません、安心して治療を受けに来てください。

Point01

受診は午前中がおすすめ

幼児の治療は体調の良い午前中に受診することをおすすめします。昼過ぎや夕方になると疲れて機嫌が悪くなることが多いものです。

Point02

嘘はつかない

なるべく嘘をついて連れてこないようにして下さい。かえって嫌がる原因になります。そのかわり治療の後は、たくさん褒めてあげて下さい。

Point03

身軽な服装を

幼児は歯科治療を嫌がって泣いたり暴れたりすることがあります。汗をかきますので、治療中はTシャツなど身軽な服装にさせましょう。

Point04

リラックスさせよう

待合室では保護者の方が本を読んで聴かせたり、なるべくリラックスさせるようにしてあげて下さい。

定期健診

定期的に健診を受けると、最初に受けた年齢が小さいほど虫歯になる確率が少ないというデーターがあります。
13歳になったときの比較では、7~8歳を越えて健診を始めた人はそれ以前で始めた人より、2倍くらいの虫歯ができています。
こうしてみると小さい時からの予防がいかに大切かということがわかると思います。
虫歯や歯周病の予防を十分にして、早くから歯を削ったり抜いたりするような治療を受けないですむようにする事が大切です。
ご家庭での歯みがき習慣などのケアはもちろんですが、半年に一度は歯科医院で歯科健診を受けられることをおすすめします。
そうすることによって痛む前に完治し、咀嚼力を確保できると同時に完治した乳歯が永久歯を正しい位置へと誘導してくれます。

お子さまの歯並びでこんなお悩みありませんか?

  • 歯がでこぼこしている
  • 口臭が気になる
  • 鼻づまりが続いている
  • 子どもの歯並びや虫歯が気になる
  • かみ合わせが悪い
  • いびきをかいている
  • 前歯が大きい

お子様の予防歯科

乳歯はむし歯になりやすく進行が早い

乳歯は、大人の歯(永久歯)と比べると、歯の構造上、むし歯の酸によって溶けやすくなっています。進行が早く溶けやすいのです。
また、子どもは自分自身で歯の症状などを伝えることが難しいため、気づいた時には痛みなどが強くなり、症状が進行し悪化していることがあります。

乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯にも影響が…

乳歯がむし歯になってしまうと、永久歯にも影響を及ぼします。
例えば、永久歯が本来生えてくる位置とは異なる場所から生えてきてしまったり、永久歯の大切な部分が傷ついてしまったりします。お子さまが小さいときから、むし歯にならないための歯磨きや食習慣などの予防習慣をする必要があります。

なぜ予防が必要なのか?

むし歯や歯周病にならないよう予防する理由は、「歯は一度悪くなると治療をしても元のような健康な状態に戻すことができない」からです。

むし歯などは一度なると再発しやすくなる傾向があり、進行しているほど治療は難しくなり、進行を止めることしかできなくなります。
むし歯や歯周病は大人になったときに歯を失う原因になります。積極的に予防していくことが、健康な歯を保つために大切です。

3歳までの受診をお勧めします

3歳までに歯科医院に定期的に通い、予防習慣を作った子どもは、生涯むし歯になるリスクが少ないということが、研究によりわかっています。
最後まで自分の歯で健康に過ごしてもらうためにも、3歳までに歯科医院に受診することが大切です。

宗像市の「ママ・パパ応援BOOK」にも掲載しています!

インプラント Implant

インプラント Implant

インプラントとは

インプラントは人工的な歯の根っこ(人工歯根)を埋め、その上に人工の歯冠を作る治療法です。
入れ歯やブリッジといった治療をした方で、口の中の違和感やしゃべりくい、硬いものが満足に食べられないなどといった不満を訴える方は少なくありません。
これに対してインプラントはあごの骨にしっかりと固定され、天然の歯と同じような噛み心地になるため、入れ歯による不満の多くを解決することができます。
また、ブリッジを入れるために健康な歯を削りたくないというご希望の方や後ろにささえる歯が無い為にブリッジの適用が出来ないなどの方にはインプラントなら他の歯を傷つけることなく、ささえる歯がなくても治療ができますので、おすすめです。
詳しくは当クリニックまでおたずねください。

インプラントの特徴

Point01

自分の歯と同じ感覚で食べられる

インプラントは顎の骨にしっかりと固定されるので、硬い食べ物なども自分の歯のようにしっかりと噛むことができます。

Point02

審美性に優れ、見た目が自分の歯と遜色無い

入れ歯のように、歯を固定する金具が見えることはありませんので、見た目が自然で、お口の中が気になりません。

Point03

周りの歯を傷つけない

入れ歯やブリッジでは、周りの歯を使って人工歯を固定させるため、負担がかかってしまいます。
インプラントは周りの歯を傷つけずに治療できます。

Point04

歯を失った部分の骨の顎が痩せない

歯を失った後そのままにしておくと、顎の骨に刺激が無くなり、次第に骨が痩せていってしまいます。
インプラントを埋入することで、噛む力を顎の骨に伝え、骨が痩せるのを防いでくれます。

インプラント治療の流れ

  • 01
    治療相談

    失われた歯の部位や数、かみ合わせの状態やあごの骨の状態、予算などからインプラント以外の治療法も含めてその長所や短所、費用の十分な説明を行います。
    必ずしもインプラントが最善の治療法とは限らないからです。
    それぞれの患者様にとってどんな治療法がよいのかお話しいたします。
    また、インプラント治療をご希望の場合は必要な検査をしまして、改めて詳しいことをご説明いたします。

  • 02
    検査

    これまでにかかった病気や現在の健康状態、常用薬の有無などを確認します。
    その後、口腔内検査、レントゲン撮影、歯型の採取などを行います。
    お口の状態によってはCT撮影が必要になります。

  • 03
    一次手術(フィクスチャー埋入)

    インプラントの土台部分(フィクスチャー)をあごの骨に埋め込みます。局所麻酔の手術で体にかかる負担は抜歯と大差ありません。
    痛みにかんしてもほとんど感じることはありません。
    埋め込む本数にもよりますが手術時間は1時間前後です。骨の量が不十分な場合には骨の量を増やすような処置も必要になります。

  • 04
    安静期間

    あごの骨に埋め込んだインプラントの土台部分(フィクスチャー)が、骨としっかり結合するのを待ちます。
    インプラントに使用されているチタンは骨とインプラントが結合する性質を持っていますので、仮の歯を使用することができます。
    また安静、治癒する機関としましては、一般的には下あごで2~3ヶ月程度。
    上あごで3~6ヶ月程度が必要です。

  • 05
    二次手術

    骨とインプラントが結合して安定した後にフィクスチャーの上の歯肉を切開し、インプラントの上部構造(アバットメント)を装着します。
    このアバットメンは仮歯や最終的な人工歯とフィクスチャーをつなげる役目をします。
    この状態で歯肉の状態が安定するまで2~6週間待ちます。

  • 06
    人工の歯を作製・装着

    歯肉の状態が安定したら型を取り、人工の歯を作ります。
    形や色などを患者様に合わせて作製し、アバットメントに装着します。

審美歯科 Aesthetic

審美歯科 Aesthetic

審美歯科とは

審美歯科とは、従来の歯科が虫歯や歯周病などの病気を治す事が目的としているのに対して、美しさと健康の両方を目的としています。
美しい歯や歯肉が、美しい笑顔を生み出します。
そうすることで、みなさんの人生をより豊かに出来ればと考えております。

審美歯科は主に下記の4点に集約されます。

歯を白くしたい

歯並びをキレイにしたい

歯肉を美しくみせたい

歯の欠損部分を自然な形で補いたい

審美歯科のメリット

Point01

審美性

天然の歯に近い色合いと透明感があります。
長年使用しても変色がありません。

Point02

機能性

強度があり、硬い食べ物を噛んでも割れにくいです。

Point03

安全

金属を使用していない素材なら、金属アレルギーの心配がありません。

素材について

オールセラミック

全てをセラミック(陶器)を使用して製作した素材です。
金属を使用しないため見た目が天然歯に近く、金属アレルギーの心配もありません。

ハイブリッドセラミック

レジン(プラスチック)とセラミックを混ぜて製作した素材です。
将来的に色が変わってしまいますが、柔らかい素材なので、周りの歯を傷つけにくいです。

メタルボンド

金属性の人工歯の上からセラミックを焼き付けた素材です。
人工歯の中では最も古くから使われ、強度も強いのが特徴です。

ジルコニア

人工ダイヤモンドとしても知られているジルコニアで作られた被せ物は、見た目や色が自然の歯に近く、金属の物に比べても強度が高いのが特徴です。
金属を使用していないので、金属アレルギーの方でも安心して使用して頂けます。

口腔外科 Oral surgery

口腔外科 Oral surgery

歯科口腔外科

口腔外科とは、虫歯、歯周病以外の、口の中や顎で生じる様々な病気・ケガのケアを行う診療科です。
具体的には、親知らずの抜歯、口内炎、顎関節症、口腔癌、その他、外部要因による外傷等です。

噛み合わせ治療

噛み合わせが悪いと・・・

  • 口を開けた時に痛みがあったり、口が大きく開けられなかったりする。
  • 一部の歯に過剰な負担がかかるため、虫歯になりやすかったり詰め物が壊れやすかったりする。
  • 頭痛、肩こり、腰痛、生理痛など、全身にも様々な症状が表れます。

噛み合わせの治療を行うことで、上記の症状を改善します。噛み合わせの治療は、その時の不調を治すだけでなく、将来的な虫歯や歯周病を予防するという目的があります。

顎関節症について

顎関節症とは、「顎が痛い」「顎が鳴る」「顎が開けづらい」など、顎の機能に障害がある状態です。若い女性に特に多い病気です。
顎関節症の原因はいくつかあり、悪い噛み合わせ、顎関節への過剰な負担、ストレス、悪い生活習慣や姿勢などが組み合わされて起こります。
顎関節症の治療には、生活習慣の改善、顎の機能訓練、薬による痛み・炎症の緩和などを行います。症状が重い場合は外科的手術を行う場合があります。
顎の関節が痛い、音が鳴るなどの不快症状がある方はご相談下さい。

親知らず

親知らずはその生え方や位置によるものの、おおむね下記のような問題を引き起こします。

  • 歯肉がはれる
  • 歯列への悪影響
  • 噛み合わせへの悪影響
  • 虫歯
  • 口臭の原因
  • 歯周病の原因

現代人の顎は狭くなっており、曲がって生えてきたり、歯茎の中で横に生えることで隣の歯に悪い作用を引き起こしたりします。従って、抜歯するケースが非常に多いです。

抜歯の際の注意点

歯を抜いた後は、傷を治すための炎症が始まります。術後48時間が炎症のピークとなり、それ以降は徐々に改善していきます。その期間、鎮静剤を使用することなります。
お薬を飲まれている方(特に抗凝血剤)を使用している方は、安易に血を固めることができないので、内科の医師と連携をとりながら進めていくこととなります。

矯正歯科 Orthodontic

矯正歯科 Orthodontic

矯正治療について

歯並びや噛み合わせの問題は、見た目が良くないということだけではなく、食べカスが歯の隙間に残りやすくなりますので、虫歯や歯周病の原因にもつながります。
また顎関節の働きは頭や顔、首などの骨格や神経と密接に結びついていますので、全身に重要な影響を与えます。そのため噛み合わせが悪く顎間接がズレてくると全身にいろいろな不具合が生じてきます。
しかし、残念ながら一般的にこういったデメリットが多いにも関わらず、歯並びの治療は虫歯治療ほどには理解が進んでいるとは言えません。
現在、歯科医療の世界では「80歳になっても20本、自分の歯を保ちましょう」という8020運動を推進しております。歯を失う最大の原因は歯周病です。
そこで外見の美しさはもちろんですが、虫歯や歯周病を予防する点でも、お子様の将来のために矯正治療の相談をうけてみてはいかがでしょうか?

矯正は大人でも子どもでも

矯正についても最初は小さな矯正から始めていきましたが、今は幅広い矯正治療もおこなっております。
矯正は患者さまそれぞれの状態に合わせた方法で行っていますが、子どもは成長途中なので動きやすいと思います。
しかし大人でも強めに矯正する方法で行っているため、うまく矯正できていると考えています。どちらが矯正しやすい、というのは特には感じていません。
矯正をお考えの方も一度当医院まで、ご相談ください。
患者さまにあった矯正治療を一緒に考えて、きれいな歯並びにしていきましょう。

矯正治療のメリット

1.ものをしっかりと食べられます
噛み合わせが正しくなり、咬む力が強くなります。
また、歯全体で食べ物を噛むようになるので、健康的に食べることができます。

2.虫歯・歯周病にかかりにくくなります
歯並びが不揃いだと、歯磨きをしても磨き残しができやすく、虫歯や歯周病になりやすくなります。
歯並びを整えれば隅々まで歯磨きができ、虫歯・歯周病に強くなります。

3.思いっきり笑うのに気後れしません
歯並びが気になるから、と思わず笑うのをためらっていませんか?
整った歯並びで自然に笑えられれば、笑顔もいっそう輝きます。

4.顎や輪郭を整えます
噛み合わせが悪いと、片方の歯だけで物を噛んでしまいます。 そうすることで、顎のバランスはさらに悪くなってしまいます。

5.肩こりや頭痛を改善します
歯並びが悪いと、全身の骨格のバランスが狂い、姿勢が悪くなります。
また、筋肉を圧迫したり負担をかけたりするので、肩こりや頭痛などの原因になります。

こどもの矯正治療

歯並びが悪いと

歯磨きで磨き残しができやすく、虫歯や歯周病になりやすい。

噛み合わせが整っていないため、食べ物が噛みにくくなる。

悪い顎のバランスが全身の骨格を歪め、姿勢が悪くなったり肩こりなどの原因となる。

悪い歯並びがコンプレックスとなる。

小児矯正のメリット(こどもの頃から歯並びを整えるメリット)

永久歯が正しい位置に生えるように誘導する。

顎の成長を促すことで、抜歯の可能性を減らすことができる。

虫歯になりにくくなる。

コンプレックスの解消。

小児矯正のメリット(こどもの頃から歯並びを整えるメリット)

永久歯が正しい位置に生えるように誘導する。

顎の成長を促すことで、抜歯の可能性を減らすことができる。

虫歯になりにくくなる。

コンプレックスの解消。

矯正治療を始める時期

矯正治療を始める時期には個人差がありますが、永久歯が生えそろう前に行うのが最適です。

こどもの矯正治療には「第一期治療」と「第二期治療」に分かれます。

第一期:永久歯に生え変わるまでの治療、骨格のバランスを整えたり顎の成長を促すなどして、永久歯が正しく生える土台を作ります。

第二期:永久歯が生えそろってからブラケット(矯正装置)を歯に取り付けて、歯を動かします。

矯正治療中の注意事項

歯や矯正装置にくっつく食べ物は、なるべく食べないようにしましょう。

激しくぶつかるスポーツは口の中を切ることがあるので注意しましょう。

矯正装置があるため歯磨きしにくくなりますが、時間をかけて丁寧に磨くようにしましょう。

診療カレンダー

読み込み中...

休診日